ここみちノート

プロコーチ・けいこの、散歩中、お風呂の中、夜眠る前、心の向くまま・導かれるまま、ふと思いついたことの雑記帳

コーチング

すべての職種にコーチングスキルが必須になっていく理由

こんにちは。 プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチの畑中景子です。 今回は、ちょっと真面目な話。 「なぜコーチングを学ぶと良いのか?」 プロのコーチになることに関心がある方は当然として、 それ以外の方、つまりコーチ以外のお仕事をされている…

コーチングとカウンセリングの違い

コーチングを学んでいる方から、このような質問を頂くことがよくあります。 どのようなクライアントにコーチングが向いているのでしょうか。 どのようなクライアントにはカウンセリングの方が適しているのでしょうか? その見分け方は何ですか? メンタルが…

変化は、怖いもの。

コーチングを受けたい、という時、多くの人は何らかの変化を求めてる。 今までのやり方から、何かを変えたい。 今までの自分から、何かを変えたい。 だからこそ、時間もエネルギーも、コーチングという関係に投資する。 それを全力でサポートするのがコーチ…

本当に大事なことは、言葉にならない

コーチング・セッションを受けている時、体験学習をしている時、リトリートの期間中などに、 「何か、すごく大切なことを感じ取った」 「何か、すごく大事なことがわかった」 と感じるときがあります。 「何か」は自分では感覚的にはわかってる。 でも、この…

頭と体、どっちが先か -学び方について思うこと

コーアクティブ・コーチング®︎、コーアクティブ ・リーダーシップ®︎ を経験して、私が大きく変わったことの一つに「学び方」があります。 それ以前の私は、わからないことがあると、まず調べる。本を読んでみる。 講演会や勉強会などあれば、事前にわからな…

仕事が面白くないのは、誰のせいか。

私が、「仕事が面白い」と感じるようになったのは、だいぶ遅いです。 社会人になって9年目になってからくらい。 (これに限らず、全般に、いろんな気づきや成長は遅い方です。) そのきっかけは、その前年のMBA留学先でのクラスメイトたちとの会話でした。 …

グランドルールか、グラウンドルールか

ワークショップなど参加していると、最初に「この場の合意事項」を決めることがよくあります。 これが「グランド・ルール」と書かれている場合と、「グラウンド・ルール」と書かれている場合があり、 ここに「グランド・ルール」と書かれていると、個人的に…

やりたいことは、やりたいうちに。

withコロナに少し慣れてきたかなと思ったら、今度は長い雨。散歩もなかなか行けません。 豪雨被害のニュースには心が痛みます。 世界の情勢も刻々と変わってる。 私たちが生きる世界は、常に変わってる。 今日までできたことは、もう、明日にはできなくなっ…

ニュータイプで生きる

朝8時台は、J-WAVE。月〜木だと、別所哲也さんのTOKYO MORNING RADIO。 8時30分頃からのMORNING INSIGHTのコーナーが最近のお気に入りです。 今朝のゲストは、山口周さん(いまは独立研究者と名乗っていらっしゃるとのこと)。 昨年7月に出版されている著書…

コーチングとは何か

コーチングとは何か。 いつまでたっても、どれだけやっても、一言で表すのは簡単ではないです。 クライアントさんによる言葉を集めてみました。 (第三者への開示について許可を頂いています。) Q:あなたにとって、コーチングとは何ですか? 自分を振り返…

祝・月間PVほぼ5000達成🎉

おめでたいニュースです。 2020年4月の ここみち読書録、ここみちノートの月間PV(ページビュー)の合計が、ほぼ5,000PVを達成しました㊗️ ここみち読書録:1,220、ここみちノート:3,750、合計:4,970。惜しい!!! PVを目標にしてやってるわけではないの…

生きるお金、死ぬお金

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策を盛り込んだ補正予算案が成立しました。 全国民、一律10万円の給付。 この政策については、いろいろ思うところはありますが、それは一旦横に置いておきます。 年齢も性別も家族構成も所得も貯蓄も関係なく、全…

人生は、実験だ。

外出自粛の中、今月は、家でできる新しいことを、いろいろと試してみています。 今月初めはYouTubeライブ配信をやってみたり、 先週は、Podcastにもチャレンジしてみました。 J-WAVEに番組を持ち、コラムを書きながら、コーチングをして生きていくことを夢見…

どこにも行かずにできる、最もゾクゾクする冒険

明日から12連休のゴールデンウィークという方も多いのではないかと思います。 平常時であれば、国内・海外へと旅行に行きたくなるところ。 今年は新型コロナウイルス感染・拡散予防のための外出自粛で、そういうわけにもいきません。 おうちでゲーム、おうち…

リーダーも歩けばカオスに当たる

最近、いろいろな人と、新しい企画についてオンラインで対話したり、チャットしたりすることが増えています。 誰かの企画に乗ることもあれば、自分の内側からも、これやってみたい、と思うものが湧いてくるものもあります。 この、内側からくるやってみたい…

コロナ禍の今、すべきこと、すべきでないこと

尊敬するコーチ・Rick Tamlynとの昨日のzoomでもらったメッセージのうち、このノートを読んでくださる方々にとってもお役に立つのではないかと思うことを、こちらでシェアします。 新型コロナウイルス感染拡大により不要不急の外出自粛が要請される現在、 皆…

あなたの言葉が力になる

今朝は、尊敬する大好きなコーチ・Rick Tamlyn(リック・タムリン)がzoomで話す、というので参加してきました。 リックはBigger Game(ビガーゲーム)の開発者の一人で、米国CTIのファカルティでもあります。(それぞれ日本のサイトへのリンクはこの記事の…

人生は、不要不急のことばかり

「不要不急の外出は自粛」 緊急事態宣言は昨日でしたけれども、個人的には、外出しなくなって、かなり久しいです。外食やカフェの利用も控え、3月頭からは、会わなくてはできないとても大事な仕事を除いては、ほとんど人に会っていないです。 そうなってみる…

まず、やってみる。それから、考える。

昨日、CTIファカルティ仲間で、YouTubeライブに初挑戦しました。 やってみようと決めたのは、その3日前。 それからすぐに接続方法を調べて(私ではないですが・・・)、接続をテストして、みなさまへの告知は前日。それも、メール配信ではなくて、Facebookで…

危機時のリーダーシップ

母校INSEADは最近(前から?)、Lifelong Learning(生涯学習)に積極的でして、 今回、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、オンラインの「Navigating the Turbulence of COVID-19」という無料のウェビナー シリーズが立ち上がりました。 先ほどレクチャ…

存在自体に価値がある

私たちはいったい幾つくらいの頃から、「価値を出すためには何かをしなければ」と思い始めるのでしょうか。 自分自身、今でも、ともすると陥りがちな思考です。 クライアントの方々にも、とてもよく見られる思考です。 経験上、この罠に囚われていると、「い…

心理的安全性のつくり方

今週は、内輪のミーティングが多い1週間でした。 新型コロナの脅威が高まりつつあるご時世ということもあり、すべて自宅からzoomで、さすがにちょっと肩と首が凝ってきた感じもあります。 (イラスト:Freepik - jp.freepik.com によって作成された technol…

ダメな自分にOKを出す

これ、私の以前のコーチから出された宿題です。 その後も、自分の体に変な力が入っている、思考がぐるぐるしている、などと気づいたときは、何度もこの言葉を思い出して、自分で使っています。 自分のクライアントさんにも、この宿題を出すこともよくありま…

コーチングの経済効果(個人編)

新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止の影響により、活動にも制限が及んでいる今日この頃です。 登壇予定だったイベントが延期になったり、参加予定のイベントがキャンセルになったり、自分が企画予定だったものも、ちょっと今は開催時期を決めるのに慎重…

響きの感度を高める

最近、「響きの感度を高めるにはどうしたらいいんでしょうか?」というご質問を頂くことがよくあります。 正解はないと思うのですが、大事なテーマだなと思うので、自分なりの考えを書いてみます。 「響き」とは 先に、「響き」とは何なのかを少し説明します…

安心安全な環境の大切さを思い知る

新型コロナウイルスの猛威の影響が、いよいよ私たちの日常にも及んできているのを感じます。 在宅勤務に切り替える企業も出てきているようですし、 世界各地でも展示会等の大勢が集まるイベントの開催が中止になったりしています。 愛用させて頂いているYaho…

レッスンじゃなくて、セッション

あっという間に1月が終わってしまい、こちらの雑記帳の新年初投稿が2月になってしまいました。 今年も、読書録からはみ出る、自分の日常から感じることはこちらで書いていきたいと思います。 今日は(も?)コーチングに関連して。 クライアントの方が前回の…

もっと厳しく言ってくれていいですよ

クライアントの方とは、「意図的な協働関係」(コーアクティブ・コーチング©︎)を築くために、お互いにどのような姿勢でセッションに臨むかを、折に触れて確認しています。 先日、しばらく休憩期間を取られていた方と久しぶりにセッションを再開したときのこ…